24.9.27
久々の更新で尚且つこのタイトルでは「あーついにどこかとーくの異次元に行ってしまったかー」と言われそうですがまだこっちにいます。
唐突ですがカンブリア紀が好きなんです。師匠!縄文人なんてめざしてるばあいではないですぜ、私はカンブリア人をめざします。(私の人生の師匠のことは「縄文人見習い、糸魚川発」をどうぞ)
アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニア、オドントグリフス、フルディアなどなど、挙げればきりがないですが、とにかくカンブリア紀の生き物にググッーと引かれてしまうのですな。
そして今日も庭掃除をしていて出会ったヤツ。「おー久々にでてきたな、誰なんだお前は?」と思いさっそく検索しました。
その名は!誰がつけたのか「コウガイビル」。
仕事中でしたがその動きにしばし見入ってしまいました。検索結果ですが、扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属らしく、頭部には肉眼では見えない多数の目があるそうですぜ。おおーコウガイビルlove。
命の不思議に思いを馳せる今日このごろであります。
2011年09月27日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58566644
この記事へのトラックバック
このページのトップへ▲
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58566644
この記事へのトラックバック
リンク集
最近のトラックバック
ナメクジに巻きついてましたよ!
言えめぇよ。
大体、最初の「扁形動物門」からして、モリシンには難関だんべ。
相模をスモウと読んじゃうシンちゃんだかんなぁ。
ちゃんと勉強すんだよ。