2010年07月25日

緑摘みが出来なかった赤松

2010 7 25

松前.JPG 松後.JPG

 冬に古葉を取った後、緑摘みをしていなかった赤松です。
 みどりが伸びきっております、きれいに伸びています。この姿も良いものですね。
 冬まで待ってもよいのですが、隣にもう一本ある赤松がまだ若くみどりが暴れており、手を入れるので、バランスを考えて、こちらも手を入れました。同じ赤松でも、一本一本違います (黒松や五葉松も同じです。何の木でもそうです)環境や個性を知って手を入れなければいけません。この木の場合、もう一度芽を出します(中にはださないものもあります)。摘まなかった芽はひとまわり大きくなりまして、均一さが損なわれますので、出来る限りつみました。
 
posted by 北村造園 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 松の剪定、緑摘み、雪吊り

2009年05月29日

松の緑摘み

 昔の屏風や書割などに描いてある松を目指して手入れをしています。絵に書いたような松は東京では皆無ではないでしょうか。  

というわけで、それを目指して緑摘みです。
1.JPG
それほど難しくもなく、手間(時間)もかからないですが、アノ松を目指すならば大切な作業です。
2.JPG

3.JPG

posted by 北村造園 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 松の剪定、緑摘み、雪吊り

2009年04月16日

松 手入れしました

東京から4時間 長野県飯田市に出張させて頂きました。
東京ではそろそろ緑摘みの時期ですが、こちらはまだまだです。
ちょっと場所はイマイチですが、なかなかこんな良い松はないです 私どもが、つくってきた松ではありませんが、自慢したいです。どうですか?
DVC00033.JPGDVC00032.JPGDVC00031.JPG




いい松だと思います。来年は、さらに良くなっていきますので、楽しみにしてください。
posted by 北村造園 at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 松の剪定、緑摘み、雪吊り

2009年03月06日

長野県のお寺さんです。

DVC00016.JPG
3年前に造らせてもらった庭です。だいぶ植木が根付いてきました
晴れた日は、南アルプスが良く見えます。この景色が庭よりも良いにきまってますよね。
東京では、ほぼ不可能な借景です 東京で借景を造りだす技を編み出しましたので、何時の日か披露致します。
posted by 北村造園 at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 松の剪定、緑摘み、雪吊り
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック