2009年04月13日

桜の季節ですね

22年4月13日
@.JPG 毎年 4月の初めに長野の飯田に行きます。自分で造った庭は、自分で管理したいと考えていまして、お願いして行かせてもらっています。庭は造った時が、出来上がりではありません。完成した庭を造るのは、設計屋さんだと思います(絵画を買う感覚に似ていますかね 私は、飽きます)。
 こちらの桜は私どもの植えたモノではもちろんありません。樹齢250年と言われており、隠れた名所なんです。東京には、こんなのないですよね。あったら教えてくださいね。他にもその頃植えられた柊木犀、ドウダンツツジなどあります。400年たつ枝垂れ桜も。
 東京では、感じられない自然の濃さがありまして、都会しか知らない私は毎回、幸せを感じます。
 小さく写っているのが、森のおじさんです。夜二人で飯田の街の温泉に行きまして、博物館にある、長姫の桜を見に行きました。毎年私たちを、満開で待ってくれていますもうやだ〜(悲しい顔) 幽冥の境、人界と霊界のあわいにあるような(天地人の火坂さんがそう書いてましたが)そのような感じのする縁の深い所でして、そんな仕事をしていきたいのです。 
posted by 北村造園 at 20:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 親方の日記

2008年03月30日

はじめまして

 暑さ寒さも彼岸までと言いますが今年はどうしたのでしょうか 寒いですね 

 はじめまして 私は親方をやっております北村です。
このページを始めて1年になります。多くの方に見て頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)

 この会社を始めて5年が過ぎました(歴史のある植木屋ではありません)。昨年から一緒に働いてもらう事になった森さんと相談して、パソコン初心者ですが、このページを始めることにしました。
 私達はたった二人の植木屋です。植木屋歴も二人とも10年以上でありますがまだまだですよね。年も33と43の若造です。書いてるといいことないですね
 良さはこれから意地でも探します。そうしないと誰も仕事をくれませんよねもうやだ〜(悲しい顔)

 ところで、コメントの欄を見てください。1年間でいたずら以外たった1件しかきませんでした。(最初は、いたずらコメントでも喜んでおりましたが) なにか問題があるのでしょうか? なんでもよいので気軽にコメントしてくださいわーい(嬉しい顔) 
 
 
 
posted by 北村造園 at 19:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 親方の日記

2008年03月11日

庭の設計しました

絵.JPG 庭をきれいにしたいと相談して頂きました。 様々な条件を伺い、旦那さんの好みを伺い、奥さんの意見を伺い、この様な絵を書きました。(この後何度か修正を加え色を付けました) 設計図なんかよりわかりやすいようで、頼まれもせずによく書かせてもらっています 
今回は、オーソドックスで面白みに欠けますが飽きのこないデザインになりました 造園にいたらなければ無料ですので お気軽に頼んで下さいね 冷やかしでも真剣にやらせてもらいますので御了承下さいひらめき 
posted by 北村造園 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 親方の日記

2008年03月04日

植木鋏

鋏.JPG 今まで使ってた鋏の輪が、たった4年でポトリと折れました。いい加減使いづらく、インターネットで探し松戸の鍛冶屋さんに行きました。幾つかの鋏を見せてもらい、自分に合った物をつくって頂きました。前に使ってた物とは、すべてが違う気になってしまいます。まだたいして使ってませんが、繊細な奴なんです。木の挟み方、手入すらも、変わるかもと期待しておりますが、自分にあっているのかと不安もあります。兎に角、楽しみです。
posted by 北村造園 at 17:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 親方の日記

2008年03月03日

竹箒

 箒.JPG


 今までホームセンターなどで売っている外国産の安物を使っておりました。自分で作ればよいのですが。
浅草寺に初詣に行った時に、箒専門店が伝法院通りにありまして
見てみたら綺麗な竹箒がありました。1500円でした。
 やわらかな掃き心地、手に当たる竹の節は削ってあります 日本人の心使いは、非常に私にやさしいもうやだ〜(悲しい顔)
 大事に使わせて貰います。 
posted by 北村造園 at 16:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 親方の日記
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック