2011年12月24日

23.12.23

お見積もりのお問い合わせを多数頂いておりますが、本年中の現場確認はご勘弁いただいております。ネットで送っていただく写真からの見積もりには対応させて頂いております。よろしくお願いいたします。

 「親方の日記」「職人森の随想録」は投稿日をずらして更新しております。トップページに「ただの日記」がどーんと出てしまうのはいかがなものかという健気な対応であります。投稿日時は本文中です。
posted by 北村造園 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年10月30日

たまには風流しませんか?

 飾りて.JPG 飾りあ.JPG 飾りあお.JPG雪吊り¥70000-
                                 
                          

 飾りこ.JPG飾り長野.JPG

 毎年、我が社では11月後半から、庭の正月飾りをさせてもらっております。 
 植木や苔を寒さや雪から守る為に行いますが、今は本当の飾りが多くなっております。 落葉樹が葉を落とした庭が賑やかになります。ぴかぴか(新しい)(何もしない寂しさも良いのですが)
 松葉や藁は何百年も使われてきただけのことがありますね。きれいなんです。 
 上手く庭に生かしてあげたいと毎年真剣に取り組んでおります。
 
   (施工前、施工後)
飾りて前.JPG 飾りて後.JPG
  なかなか風流なものなんです。
  材料の用意もございます、ご所望のかたは、お早めご連絡下さい
posted by 北村造園 at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年02月25日

その1 ご紹介下さい。

植木が大きくなりすぎて、日がほとんど当たらなくなっている様なご高齢のお宅をたびたび見かけます。格安で手入れをいたしますのでご連絡ご紹介下さい。(一月〜四月)
posted by 北村造園 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2008年03月02日

その6

 お問い合わせを多数頂いております。ありがとうございます。
posted by 北村造園 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2008年03月01日

その5

 お客様からのご要望により施工例に値段(価格)をいれてみました。参考にどうぞ。
posted by 北村造園 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック