2011年02月16日

森のただの日記「パソコン迷走。オイラはパソコンを使えるのか。(みなさんも)」 2.0.2

24.2.16

パソコンを使って何かをしようとすると必ず「うううーできん」となって夜中まであーでもないこーでもないをくり返してしまっている自分がいます。

googleのpicasa(写真管理ソフト?)しかり、この(さくらブログ)のソフトしかりで、こうしたい、あーしたいがほとんどデキナイ自分に気付かされている日々であります。

そしてこれらの作業をしていて、いつも思っているのですが。

たとえば写真ならば、「一枚一枚自分で整理したほうがはやくね。」 とか 「手書きで郵便局行った方が楽でね。」ということであります。

つづく。

 
posted by 北村造園 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 職人・森のただの日記

2011年02月13日

勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! をめざせ。 森のただの日記2.0

24.2.14

おまたせいたしました。 バージョン2.0で復活です。

これを読んでいる人は気付きようもないですが、パソコンが新しくなりました。

前に使ってたのは、IBMのThinkpad R31ノートパソコンでOSはwin2000、メモリー256、わかる人には、「おおーがんばってますなー」というしろものです。(弟のお古です)

そして今度やってきたのがFMV−EX330というデスクットップパソコンです。(親方の兄のお古)

なんか重いしデカイ、そしてOSはXP、期待でわくわくでしたが。。。オフィスで使っていたらしいですがメモリーが256。

仕事ではメモリーなんて必要ないのですかねー。重いのです。動かないのです。いわゆるサクサクしたいのですが、あー。

こうなったらメモリー増設です。検索したらその方法が一番手っ取り早くて効果大とのこと。

そんなことオイラに出来るのかな、なにせ18年乗っているバイクでさえほとんど手を入れられないのに。

でいろいろしらべてまずは買いました、0099 WT-LD400-512MB PC3200(DDR-400)と言うメモリーの基盤です。なんと890円送料200円です。

DCF_0099パソコン.jpg

気合と勢いで開けました。オリャー。

手順は富士通のサイトを見れば丁寧に出ています。

私的にはサクサクです。





posted by 北村造園 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 職人・森のただの日記

2010年12月27日

森のただの日記7

23.12.27
ここへきて寒くなりました。お寺の庭にある睡蓮鉢も薄い氷がはってました。そしてついに親方も風邪をひいたらしくヨレヨレしながら「気合だー気合だー」と力なくつぶやいております。

ボタンの藁囲いがかきょうにさしかかったとき、「ほらほらーやってるわよー、わらのやつー」とおば様方の集団であります。

「わーみてみてこれこれ、これなんていうのー」こっちは手ははなせん体は動かせん,ですがもちろんおかまいなしです。「それはフキですよ」とひきつった顔でこたえると「へーかわいいわねーあれあれあのピンクのはなになにー」 いやいや今佳境でして、と思いつつ「マユミですよ」と答えてしまう俺。

そして立ち去り際に「いつもきれいなお庭をみせてもらってありがとうございますね。年明けにここで歌会をやらせてもらってるんですよ」といわれた。

「お嬢様方ちょっとお待ちを!」と言っておととい作った「はつはる」をプレゼントしたかったがキャーキャーと行ってしまわれた。お嬢様方うつくしい歌を詠んでくださいませ。
posted by 北村造園 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 職人・森のただの日記

2010年12月25日

森のただの日記6

23.12.25
「仕事も先が見えたから午後は休みにしますか」と親方。

「うんうんそうしよ」といつになく素直にうなづいてしまいました。二人ともへろへろなんです、ゆるして神様。 

というわけで昼から一週間ぶりの部屋の掃除、また掃除かー 休まなぁいかんとおもいつつ掃除機&雑巾がけ。そしてこんなものまで作ってしまって
花いれ.jpg
あまっていたきれっぱしで作ったはないれです。

ついつい作り始めてしまって、こういうものは一気に仕上げないと好くならないのでまいりますなぁ。

初めて作ったので「はつはる」と名付けました。50万くらいでいかがでしょうか。
posted by 北村造園 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 職人・森のただの日記

2010年12月24日

森のただの日記5

23.12.24
朝おきて仕事にいきました。楽しかったです。 
これだけじゃ私の小学校のころの読書感想文ですな。
しかし小説家でもないのですからスパイでもやってないかぎり日々とはこんなものです。
 
 なぜ山に登るのか、そこに山があるからだ。みたいなもので、なぜ植木屋は掃除をしてるのか、そこに落ち葉があるからだ。とかね。なんにでも意味付けできてべんりだなぁ。なんで松を剪定するのか、そこに松があるからだ。おおーなんか哲学ではないか。なんで昼にカツ丼をたべたんだ、それはカツ丼がすきだからだ。これはちょっとちがうかな。
 
 ニッポン放送リスナーは、今日からのラジオチャリティミュージックソンのテーマ曲を聴きだすと「あー年末だなぁ」としみじみしてることと思います。何もなかった日は歴史にはのこらないなんて聞きますが、そんな日をすごしてくださいませませ。
posted by 北村造園 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 職人・森のただの日記
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック