2018年03月25日

赤松、欲しい方にさしあげます。

 豊島区の施主様が長年大切にされてきた赤松です。
話を伺いますと優に100年はこの地で生きているとのこと。
家の前の道路からも松の状態など確認できます。豊島区千川1-18-3

IMG_0941.JPG

家を工事することになり赤松は撤去しなければならないことになりました。あまりに忍びないとのことで、もし自腹でも引き取りたいという方がいればさしあげたいと相談を受けました。

IMG_20180324_142243.jpg

高さ約5メートル、りっぱな門かぶりの枝も約5メートルあります。

IMG_20180324_142213.jpg

IMG_20180324_141839.jpg

幹まわりは約90センチで非常にせまい場所に育っているので移植はむずかしそうですが。

IMG_20180324_134701.jpg

興味がある方はぜひkitamurazouenn@gmail.comにメールにてご連絡ください。

2015年04月13日

貴船石 

京都の貴船石です。
東京にももちろん御座います。
実際に見て頂かないと、魅力が伝わらないですね。
濡れてない時も良いです。
何故か表情を記憶出来なくて、たまにチラット見てしまうのです。
kibune.jpg

2011年03月23日

利休灯篭です

灯篭.JPG
現代にも合う灯篭の1つであります。利休型にしては頭が小さく、個性は強くありませんが、嫌味のないシンプルな作りです。バランス良いです。どこにでも使いやすいと思います。高さ5尺(約1.5m)蛭川石の様です。
 我が社のお得意さんの庭でもたくさんの石トウロウが地震で倒れました。1年前に納めたばかりの物もありましたもうやだ〜(悲しい顔)気に入っていたのですが。それでも懲りずに扱っていきます。
 

2011年01月12日

景石

ishi2.JPGishi.JPG
 どうですか?
 大きな群馬の石です。(2メートル30、1メートル、1メートル重さ約2、5トン)なかなかこんなの売ってません
 どこからでも見れる石です。一方はやさしく、一方は力強く。立てて良し、臥せて良し。
 実は下の面は見てません。立てた時のお楽しみです。
 ¥600,000- 現品台東区にあります

2010年12月13日

露結の水鉢です

roketu.JPG
 
  露結(ろけつ)と書いてあります。
  本歌は小堀遠州ですな 意味はウサギの耳です 対の句が何かわすれました
 シンプルな作りです 癖を感じませんが、字がかわいいです
  茨城の真壁の石のようです。
 安く仕入れる事が出来たのでおすすめです。70,000円
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック