2017年07月19日

桂垣 黒松

庭の模様替えをさせて頂きました

20年程植わっていた槙の木が枯れたそうです。
根を抜きましたら植え穴をしっかりと掘ってなかったようです。
ただでさえ狭いスペースで根が伸びられなくなったのでしょう。
水はけも悪かったでしょう。

施工前image:28187

施工後image:28320

黒穂で桂垣を作ってみました
日当たりの悪い場所ですので思い切って少し透けるようにしました

うまく合いましたimage:28297





posted by 北村造園 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例

2017年01月13日

手を入れる

image:11567
 何年か手を入れてなかったようです
 自然のパワーはすごいですね

 少し手を入れさせてもらいました
image:11569
 また少し手をいれさせてもらいました
image:25643
 何とか無事に有るべき姿に戻りましたかな
 
 
posted by 北村造園 at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例

2016年09月23日

三和土 深草砂利


深草砂利は有名です
よく茶室の軒下に使われます

なかなか作る機会も無いのでためしてみました

タタキ

中途半端な出来もありますが
パッと見ただけではよくわからないのではないでしょうか
私もそうですが、今の人にはわかりずらいものですね

自分とあまりに欠け離れたものです
何と言っても茶室の軒下の雰囲気に合うものですから(笑)



間違いなく佳いものです



posted by 北村造園 at 17:03| Comment(3) | TrackBack(0) | 施工例

2016年02月14日

御簾垣

misu1.jpeg

misu2.jpeg

misu3.jpeg

misu4.jpeg
posted by 北村造園 at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例

庭門

庭門と垣根の作り変えをさせて頂きましたniwamonn0.JPG
随分遮蔽してあります 隠したいのはなんでしょうか?
本物の竹に見えますがプラスチックです。
niwamonn.JPG
無理を言って竹を使わせて頂きました。
niwamonn3.jpeg
庭門で有名なのは、京都の何とか家の編み笠門です
同じ物を作ったらどんだけ掛かるかと思いますので、あっさりとつくらせて頂きました。
niwamonn4.jpeg

niwamonn5.jpeg

悩みました、いろいろと。

niwamonn2.JPG
posted by 北村造園 at 11:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 施工例
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック