2013年09月01日

池 改修


 池の改修をさせて頂きました

 普通の池に直す事は、簡単ではありませんが難しくはありません
 しかし、ただ普通に直しても、今の人達に喜んでもらえる気はしませんでした
 池を作る事が少なくなりましたが、枯山水が洒落てるというだけではありません。池があまり今の感覚に 追いついてないのではないかと考えます。
 (池の進歩したものが枯山水ではありません。庭の中の’水’の良さは、枯山水では表せません。
 枯山水には、独自の良さがあります)
施工前1.jpg

 水がキレイに見える事が大事です。
 セメントをそのままではだめです。今の人はすぐに気づくでしょう。何十回と試作してイメージに合うものを使いました。
今半完成1.jpg
左側の石は滝になってまして、上から水がでます。水の出す量によって雰囲気が変ります。
 垢抜けすぎた観もありますが、純日本建築の建物に少しは見合うものになりました

 2.jpg
 写真では分かりにくいですが、水深は30センチあります

 3.jpg
 金魚をいれるのですが、猫がいたずらするようで猫よけをつけました。

 防水シートによる池の施工は、従来の施工方法より安価にできるようになりました
 枯山水よりは、高くつきますが、いかがでしょう?

 
 
 
posted by 北村造園 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例

2013年06月08日

2013 黒穂蓑垣からの模様替え

 ごぶさたしております。わーい(嬉しい顔)

 垣根の模様替えをさせて頂きました。いろんな制限があり、親方と二人ですが喧々諤々あーだのこーだのと無い頭を使いました。

DSCN0321-1.jpg


DSCN0417-5.jpg


DSCN0419-6.jpg


ガスメーターののぞき扉には親方の遊びで三日目の下弦の月と雲。


posted by 北村造園 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹垣

2012年10月12日

芝崎西町会日枝神社大銀杏剪定(スカイツリーより高い?)

 我が社の町会にいらっしゃるイチョウその他の手入れをさせていただきました。地元ど真ん中にある神社での仕事は、町会の方々に挨拶をしている時間が仕事をしている時間を上まったりしてしまいます。ふだん伺っている寺院や料亭での緊張がない秋の気持ちのいい一日でした。ありがとうございました。

 神社.jpg



posted by 北村造園 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例

2012年04月22日

有難い?

2013−4

DSC_0146.jpg
 
 湯島の岩崎邸の塀です。
 長さ100mはありますね。
 よく揃えました。よく積みました。恐れ入りました。
 上に積まれた煉瓦をキレイにしてあげてほしいです。大事にしてほしいです

DSC_0147.jpg

 入り口の石垣です
 すばらしいの一言です
 左下に直した痕があります。逆の意味で有難い
 原因を探さないと日本の為になりません
  お願いします
posted by 北村造園 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 親方の日記
このページのトップへ▲
リンク集
最近のトラックバック